応募者の本当の実力は雇ってみなければわからないものですが、可能な限り会社にとってプラスになる優秀な人材を採用したいです。
切実な思いではないでしょうか。
しかし、短い面接の時間の中で、優秀な人材であるかどうかを見抜くのは、そう簡単ではありません。
でも、優秀な人材を見抜くためにできることはあります。
優秀な人材を逃がさないために面接官が心がけておくべき4つのポイントを紹介します。

1.応募者がリラックスできる雰囲気を作る

応募者にとって、面接は何度経験しても緊張するものです。
緊張すると自分の良さをうまくアピールできないものですし、面接に慣れていない応募者だと極度の緊張で頭が真っ白になってしまうこともあるでしょう。特に採用したい転職回数の少ない応募者は、面接慣れしていないことがよくあります。

そうした応募者の緊張する気持ちを理解し、応募者が自分の良さをアピールできるように、リラックスできる雰囲気を作ってあげましょう。
面接官の顔が仏頂面だと応募者はそれだけで緊張してしまうものです。
できるだけ表情は柔らかく、できれば「そう緊張しないで、リラックスしてくださいね」といった言葉をかけてあげると、応募者の緊張はいくらかほぐれます。たったそれだけでと思われることかもしれませんが、応募者のことを思い声をかけるということが大切です。

せっかく会社が求めている技術や考えを持っている優秀な人材が応募してきているのに、緊張で実力が発揮されずに不採用としてしまってはもったいないです。
応募者が必要以上に緊張しないで済むように、面接の際には、細心の配慮をしましょう。

2.応募者の良さを引き出すことを考えて面接をする

マニュアル一辺倒の面接では、応募者それぞれの良さを引き出すことができません。
面接ではある程度質問する事項を決めていると思いますが、マニュアルに頼りっきりの質問では応募者の個性を見逃してしまいます。
また、応募者に流れ作業だと思われてしまっては、せっかく内定を出しても断られてしまう可能性もあります。

気になった回答は掘り下げて聞いたり、別の角度から質問したりするなど、応募者ごとに柔軟に面接をすることで、応募者の個性が引き出しやすくなります。
会社が求めている人材像にマッチしているにも関わらず、応募者本人がそれに気づいていない場合もあります。
そうした場合は応募者からのアピールは期待できないので、応募者の良さをこちらから探しにいってください。

3.普段の会話を心がける

リラックスできる雰囲気を作ることにもつながりますが、面接という堅苦しい雰囲気の中で会話を進めるより、普通の会話を心がけた方が応募者は自分のことを話しやすくなります。
面接のために取り繕われた状態では、応募者が本来はどういう人なのか分かりづらくなるので、応募者が素の自分を出せるよう普通の会話で面接を進めてみましょう。

面接用の堅苦しい対応をするのではなく、会話のキャッチボールを楽しむぐらいの気持ちの方が、応募者も面接官もお互いを理解しやすくなります。

4.企業も応募者に選考されていると意識する

応募者はこの企業は自分に合っているのか、どんな人が働いているのか、働きたいと思える会社なのか、というように、企業側を選考しています。
今の時代、多くの応募者は複数の会社に応募していますので、採用が重なったらより印象が良い方の企業を選ぶのは当然のことです。
面接する立場だからこちらが上という考えでは、他の企業に優秀な人材を取られてしまいます。

面接官の態度はそのまま会社の印象になりますので、面接官の態度が悪いと、応募者にこの会社では働きたくないと思われてしまいます。
優秀な人材を見つけ、採用通知を出しても辞退されてしまっては元も子もありません。
企業側も応募者に選考されているという意識を持って面接に臨みましょう。