電話代行_問合せ
CUBE電話代行メニュー
 

新着記事

価値で勝負を

ラーメン店は儲けすぎなのか チェーン展開しているラーメン店の場合、公表している数字をそのまま使わせてもらうと材料費が173円のものを800円で販売(原価率22%)しており、大盛況な様子だ。 一見したところ、儲けすぎではと […]


起業は障害物競争

〇小さな失敗を繰り返す 開業率を欧米並みに引き上げるには何をすべきかという環境整備に関する話しは多い。 私の周囲には私も含めてたまたま起業家の卵たちが多くいる。 そこで、起業家当事者らが集まって話し合った、私たち起業家自 […]


イスラエルが熱い

〇注目されるイスラエル 米国のトランプ大統領は選挙期間中から米国大使館をエルサレムに移転させると主張し、物議をかもしてきた。 宗教的聖地を含むエルサレムはパレスチナと長年対立が続く係争地である。 トランプ大統領の主張は、 […]


その販促は効果的ですか

〇不相応な販促が重荷に これまで初期商談の場で何十ページもある厚い商品説明書を渡してきたが、起業仕立ての私にとって、これにかかる費用は決して無視できない。その上、印刷物に宣伝広告費をたくさん使う企業であることをアピールす […]


ITを支えるもの

きっかけ 当今は企業経営にとってIT化と言っても当たり前過ぎる話しだろうが、ITにつきまとうコスト、知識、メンテナンスといった要因で、特に中小企業にとっては導入の判断を慎重にさせているのも事実だ。 そんな中、先日ある中小 […]


ロボットが描く未来

【日進月歩のロボット技術】  ロボットの進化が目覚ましい。 私が就職をした1980年代は、自動車メーカーが組み立てラインで使い始めたロボットを見て、まるでSFの世界を見ているように感じたものだが、今ではそれは目新しいもの […]


どこへ行く弁護士

【新ビジネスに弁護士の影】 ある会合後の懇親会の席上で、そのベンチャー企業の社長は自信満々に事業の先行きを語っていた。 「病院の抱える不良債権がこれで解決できます」。 高額医療費が問題になっているが、高騰する医療費に困惑 […]


学生の視線を活かす

【学生の視点でイノベーション】 尼崎市で金融機関と病院関係に絞って清掃サービスを手掛ける株式会社栄水化学は、「長期実践型インターンシップ」を導入して、学生とともに新規プロジェクトに取り組み、成果を上げている。 2年前に和 […]


次の一手

【新規顧客が続かない悩み】  ある飲食店の経営者から相談を受けた。 「〇〇新聞に記事にしていただいた直後は新規のお客様も良く来ていただいたのだけど、しばらくしたらさっぱりね…」。 賑やかな繁華街にあるちょっと値の張ったお […]


クラウドファンディングは万能か

【急成長中でもまだまだ】  資金調達の一つの手段としてのクラウドファンディングが急成長中だ。それでも全世界で5兆円ほどの規模にまで育っているとされているが、日本ではまだ500億円程度でしかない。今後の成長が期待されるとこ […]


フリーワード検索
CUBE電話代行_ページトップへ