2024年の時点で、埼玉県は全国の人口ランキングで5位という人口の多い県です。また、同じく2024年度の都道府県別事業所総数でも全国で5位であり、事業所総数も全国的に多い県と言えます。
つまり、業務の効率化や従業員の業務量の軽減、顧客満足度の向上に力を注いでいる事業所の数も多いということでしょう。
本記事では、そんな埼玉県の事業所におすすめの電話代行サービスをご紹介します。
令和6年経済センサス‐基礎調査(民営事業所)速報集計結果4.都道府県別の状況 表Ⅲ-3 都道府県別事業所総数及び従業者数 参照
【目次】
埼玉で利用できるおすすめ電話代行サービス
埼玉県で利用できるおすすめの電話代行サービスは、具体的にどのようなものがあるでしょうか。
電話代行サービスとは基本的に全国で利用することができるため、本社が埼玉県以外の電話代行サービス提供会社であっても問題ありません。
本項目では、おすすめの電話代行サービスを9社ご紹介いたします。
・CUBE電話代行サービス
・ベル・フォーラム
・ビジネスアシスト
・渋谷オフィス
・オンラインコール
・エルグッドヒューマー
・fondesk
・ベルシステム24 e秘書®
・電話代行サービス株式会社
CUBE電話代行サービス
【特徴】
CUBE電話代行サービスのオペレーターは入社後、1020時間以上の教育や研修を受けた上で、秘書検定と電話応対技能検定の資格を取得します。
また、全オペレーターが正社員にて構成されているため、高品質で安心感のある電話応対を長期的に行うことができる点が特徴です。
また、内線感覚で電話を取り次ぐ「応答後転送サービス」や、「クレーム一次応対」が全プラン内で利用可能です。臨機応変な対応に自信があります。
電話の応対品質が良く、顧客満足度を向上させたいと考える方におすすめです。
【対応エリア】
全国
※03番号・06番号・050番号・0120番号のレンタル有り
【価格帯】
50コール 月額10,000円(税別)~
100コール 月額25,000円(税別)~
【対応曜日・時間】
平日9:00~18:00
※オプションサービスにて土曜9:00~18:00の対応も可能
ベル・フォーラム
【特徴】
ベル・フォーラムは埼玉県さいたま市に事務所がある電話代行サービスです。
受電業務だけではなく、発信業務(テレマーケティング等)も依頼することが可能です。
また、プランによっては平日21:00まで受電対応ができる点も特徴です。
文書類の作成やダイレクトメールの発送、フォローの電話発信など、受電対応以外にも依頼したい方におすすめです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
要問合せ
【対応曜日・時間】
平日9:00~18:00 土曜9:00~18:00
※別プランにて平日9:00~21:00や日曜祝日9:00~18:00も可能
ビジネスアシスト
【特徴】
ビジネスアシストは、基本プランに加えて士業向けプランや専門業向けプランも提供している電話代行サービスです。
応対曜日や時間で他社と比較すると月額基本料金は高めではありますが、カスタマイズ可能なプランの提供もある点が特徴です。クレーム対応の外部講師を担うスタッフがオペレーターとして従事しています。
IR窓口など、基本サービスでは依頼できないようなカスタマイズ性の高い電話対応の外注を検討している方にオススメです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
80コール 月額20,000円(税別)~
【対応曜日・時間】
平日9:00~18:00
※オプションサービスにて平日18:00~19:00も可能
渋谷オフィス
【特徴】
渋谷オフィスは、オペレーターと電話相手の通話の内容を録音データで確認できる点が特徴です。メールやチャットツールでの受電内容報告も可能です。
リーズナブルな価格設定も特徴ではありますが、その分、スタータープランは「時間外アナウンス」や「通話接続サービス」がオプション設定です。
受電内容の報告は録音データで確認したい方、もしくはチャットツール(Chatwork、Slack、LINE)報告がプラン内で選択可能であって欲しいという方におすすめです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
20コール 月額3,000円(税別)~
40コール 月額5,000円(税別)~
80コール 月額8,000円(税別)~
120コール 月額2,500円(税別)~
160コール 月額50,000円(税別)~
【対応曜日・時間】
平日 9:00~18:00
株式会社オフィスジャパン
【特徴】
株式会社オフィスジャパンは、埼玉県にも営業所がある電話代行サービスです。
電話代行以外にもコールセンターや通信販売、キャンペーン事務局などの対応も行っています。プランの最小コール数が150であり、他社よりも最小コール数が大きい点が特徴です。月コール数が少ない方向けのプランはありません。
月のコール数は少なくないけれど費用は抑えたい方、もしくは対応時間や曜日を幅広く選択したい方におすすめです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
150コール 月額15,000円(税別)~
※その他のプランは要問合せ
【対応曜日・時間】
平日 9:00~18:00
※プランによっては最大24時間365日可能
エルグッドヒューマー
【特徴】
株式会社エルグッドヒューマーは、埼玉県に本社がある電話代行サービスです。
希望があれば要見積りではありますが、メールの返信対応を行ったり、成果型報酬で電話代行サービスを依頼したり、専任オペレーターをつけることも可能な点が特徴です。
契約月数が決まっており、最低3カ月の利用が必要な点は注意が必要です。
電話代行だけでなく、事務代行などもトータル的に依頼したい方におすすめです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
40コール 月額4,500円(税別)~
100コール 月額8,000円(税別)~
200コール 月額10,000円(税別)~
【対応曜日・時間】
平日 9:00~18:00
※土日祝日、夜間も要見積りにて対応可能
fondesk
【特徴】
fondeskは、シンプルな料金体系が特徴の電話代行サービスです。プランは1つのみではありますが、受電対応の報告はメール以外に、Slack、Chatwork、Teams、LINE、LINEWORKS、GoogleChatから選ぶことができます。
クレーム対応や応対のカスタマイズはできません。
申込や支払いはWEBから行いたい方や、シンプルな電話対応を望まれている方におすすめです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
50コール 月額10,000円(税別)~
【対応曜日・時間】
平日 9:00~19:00
e秘書®
【特徴】
e秘書®は、コールセンターのベルシステム24が運営する電話代行サービスです。
オプションサービスにて「多言語サービス」の利用ができる点が特徴です。英語、中国語、韓国語に対応しており、三者間通話を行います。
受電報告はメール連絡のみのため、チャットツールなどでの連絡は出来ません。
英語だけではなく、中国語や韓国語の電話での通訳対応があれば助かる!と考えている方におすすめです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
80コール 月額10,000円(税別)~
100コール 月額15,000円(税別)~
※プランによっては最大24時間365日可能
【対応曜日・時間】
平日 9:00~18:00
電話代行サービス株式会社
【特徴】
電話代行サービス株式会社は、水道修理専門電話代行プランや、不動産専門電話代行プランなどの夜間や日曜祝日も電話対応が必要な業種の専門プランがある点が特徴です。その他、クレーム対応専門プランもあります。
コール数がミニマムの電話代行プランでは割高に設定されているため、30コール以上のプランかつ、土日祝日などの対応も検討している方におすすめです。
【対応エリア】
全国
【価格帯】
15コール 月額7,000円(税別)~
30コール 月額8,000円(税別)~
50コール 月額10,000円(税別)~
100コール月額20,000円(税別)~
【対応曜日・時間】
平日 9:00~18:00
※プランによっては平日+土日祝日9:00~21:00まで可能
※プランによっては最大24時間365日可能
電話代行サービスとは?
そもそも電話代行サービスとはどのようなものなのでしょうか。
電話代行サービスとは、自社の代表電話にかかってきた電話を契約した電話代行業者へ転送し、オペレーターに自社の社員のように受電対応をしてもらうサービスです。
基本的には誰宛の電話であっても「外出対応」を行い、架電者の社名、名前、連絡先、用件を聞き取って折り返しの電話を提案します。
電話代行サービスによっては、内線感覚で名指し人のスマホに電話を転送することや、架電者からの質問にその場で答えることも可能です。
電話代行サービスについてもっと詳しく知りたい方は下記のページもご覧ください。
電話代行サービスとは?仕組みや選ぶポイントについて解説
秘書代行サービスとの違い
電話代行サービスと秘書代行サービスは、もともとどちらも受電対応を代行するサービスとして誕生しました。業者ごとに掲げている名称が電話代行サービスであったり、秘書代行サービスであったり、電話秘書サービスであったりと様々でしたが、サービス内容は基本的には同じでした。
しかし現在では、電話代行サービスは電話に特化したサービスであり、秘書代行サービスは電話以外にも書類作成やスケジュール管理なども行うサービスと位置付けている場合もあります。
電話代行サービスを選ぶポイント
電話代行サービスを選ぶポイントとして、自社の状況を把握しておく必要があります。「誰宛、もしくはどのような用件の電話が多いのか」や、「毎月どれくらいの電話が鳴っているのか」、「払える月額費用の予算」などです。
自社の電話に対する困りごとや課題、現状を明確にしたうえで、希望する応対曜日、応対時間、応対品質、応対の幅、金額などを照らし合わせていくとスムーズです。
自社に必要と思っているサービスが提供されていない電話代行サービスを利用してしまうと、使い勝手が悪くなって非効率的になる、もしくは、顧客満足度を向上できない結果となる可能性があります。
逆に、自社にとって不必要なサービスが揃いすぎている電話代行サービスを利用してしまうと、月額費用が割高になってしまうこともあります。
電話代行サービスの導入時の注意点
電話代行サービスの導入時の注意点として、「月額基本料金」があります。
例えば、月額基本料金がどの電話代行業者よりも安いと思っても、他社では基本料金に含まれている基本的なサービスがオプション料金になっている場合もあります。
オプションをつけなければ結局は電話代行サービスが開始できない場合、すべての料金を足して月額基本料金として考える必要が出てきます。
自社の月のおおよその受電件数、応対希望曜日、応対希望時間、受電報告の連絡手段(メールやチャット等)、受電報告先は複数か否か(複数の場合は何か所必要か)、時間外の留守番電話機能はどうする?などを決めておいて、希望するサービスは基本料金内なのか、オプション料金になるのかを見比べてみると良いでしょう。
まとめ
埼玉県は、最低賃金の高さが全国で4位という高さのため、人を1人雇うとなると企業の負担も大きくなります。しかし、電話代行サービスを上手に利用できれば、人を雇う何十分の一の月額基本料金で社内の負担を大幅に減らすことが可能です。場合によっては、人を1人雇ったほどの時間と心の余裕が生まれるでしょう。
電話対応をアウトソーシングすることにより、今よりも効率的に働くこと、今より顧客満足度を高めることができるのではないでしょうか。
そのためには、自社にあった電話代行サービスを選択する必要があります。ぜひ、自社の必要としているサービスを基に、おすすめの電話代行サービス提供会社を比較検討してみてください。
埼玉で利用できる電話代行サービスならCUBE
CUBE電話代行サービスは全国対応の電話代行サービスですので、埼玉県の利用者様も多数いらっしゃいます。
CUBE電話代行サービスは、明るく丁寧な電話応対で企業のブランドイメージを高めます。人だからこその臨機応変な対応や、共感力、傾聴力を活かして、電話口から顧客満足度を向上させることができます。
電話対応をアウトソーシングして仕事を効率化させたい方はもちろんのこと、電話応対品質を重んじている方は是非、CUBE電話代行サービスをご活用ください。
サービス利用開始1ヶ月以内であれば、全額返金保証の「サービス保証制度」もご用意しております。
是非、お気軽にお問い合わせください。
電話番号:0120-888-108
お問い合わせはこちら
「CUBEのサービス保証制度」についての詳細はこちら
