卓球の競技人口が増加中

卓球が密かな?ブームだということをご存知だろうか。卓球のプロリーグ「Tリーグ」もできたばかりだ。最近のオリンピックでのメダルラッシュの一端を担うほどに実力も上がってきているなかで、卓球人気がじわじわと上がってきているようなのだ。その一つが、今回のプロリーグの立ち上げだ。サッカーのJリーグ、バレーボールはVリーグ、バスケットボールはBリーグと、続々とプロ化を目指す動きがある中での一つだ。2020年の東京オリンピック・バラリンピックを機に競技の普及と強化を進めたい関係者の思惑が見える。

プロ化で成功したと言われるBリーグは、その前と後の観客動員数で約1.4倍に増えたとされる。もっとも、卓球の日本における競技人口はプロ化の前からじわじわと増えているようで、一説では約900万人ともいわれている。この数字は2000万人以上とされ、スポーツ競技人口の中で最も多いウォーキングには遠く及ばないものの、ボウリング、水泳、ゴルフ、バドミントンに次いで6位という位置にある。サッカーは約750万人、野球は約730人というから、失礼な言い方になるのを承知で言わせてもらえれば、大健闘といったところか。

形も大切

卓球が人気なことの理由はいろいろあるようだが、素人の私が私見を交えてお話しすると、まず小さな子供から高齢者まで無理なく楽しめるということがあるのではないか。しかも、小さな子供でも練習次第では大人を倒すこともできることは、愛ちゃんこと福原愛選手の活躍でもご存知の通りだ。試合結果が筋肉の量などに左右されにくいのかもしれない。それに、他の競技ほどケガをしにくいというのも大切なところだ。だから高齢者でも抵抗なくプレーできる。

それに近年では、メーカーからも派手なユニフォームが売り出されている。ラケットもそうだ。形から入る人が多い中で、これらは競技人口を増やすという点でとても大切なことだろう。しかも、靴を含めて練習用に体の上から下までそろえても、大して費用がかかるわけでもない。卓球のラケットなどはもちろんピンからキリまでいろいろだが、4000円も出せばそれなりのものは買えるようだ。少なくとも他の競技でそろえる道具よりは手軽で済むのではないか。

仕掛けも十分

一応ことわっておくが、私は何も卓球の協会のものでも利害関係者でもない。卓球人気がここまで高まったのは国際卓球連盟の努力も見逃せない。2000年にピンポン玉の大きさを38㎜から40㎜に大きくした。これはボールが大きい方が、ボールのスピードや不規則な変化が少なくなり、ラリーが続いて見て面白いスポーツに変えることができた。2001年には1セット21点制だったゲームを11点制に変更もしている。1セットの点数を少なくし、セット数を増やすことで勝負どころが多く発生するようにしたのだ。また、これに伴って、サービスも5本交代から2本交代になった。

私が学生だった頃は、卓球といえば、これも失礼ながら「ダサい」スポーツの筆頭格だった。しかし、日本卓球協会では小学生などの若い年齢の子供から、ナショナルチームを選抜して育成を図り、世界に伍して戦えるようにしていった。野球における野茂選手のように、海外で勝負をする選手が卓球で出てきたことも、選手のモチベーションを大いに高めるのに貢献したであろうことは想像に難くない。

卓球でコミュニケーション

これだけの人気をビジネスでも活かさない手はない。すでに東京の渋谷当たりでは、卓球レストラン&バーなるものが営業を始めている。ここでは卓球レストラン&バーのほか、ブランドショップ、卓球スペース、卓球スクールの4つを柱にした施設で、卓球を「カジュアルに楽しむ」ライフスタイルの創出を目指しているそうだ。ニューヨークなどで流行している店を参考に取り入れたようだが、VIPルームなども備えたおしゃれな空間のようだ。今では同様の店舗が大阪や神戸などにもあるという。

実は卓球台はビリヤード台などと違って、手軽に移動もできるし、不要な時は折りたたんで収納もできる。だから、最近では会社のスペースに設置して、社内のコミュニケ―ションに利用する会社も出てきているようだ。これだと、なかなか仕事帰りに“飲みニケーション”を図ることができなかった若者世代も気軽に参加できると睨んだのだろうか。「おい、今日仕事終わりに卓球に付き合えよ」と誘われた時、若者はどう応えるのだろう。やっぱり、「これも残業の内ですか」と返すのだろうか。

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。