自社サイトを外注したはいいものの、希望したものと違っていてガッカリした…、想定したより費用がかかった…などなど、自社サイトの外注で失敗したことのある会社は少なくないかと思います。
費用を投じるからには、満足のいく仕上がりにしてもらいたいですよね。
意外と失敗しがちな自社サイト制作を外注する時の5つの注意点をまとめましたので、外注を考えておられる会社は依頼前にチェックしてみてください。

1.得意分野と実績をリサーチする

制作会社によって得意分野が異なります。
コーポレートサイト、オウンドメディア、ECサイト、Webサービス、コミュニティサイトなどなど、どの分野の実績が豊富であるのかを事前にリサーチする必要があります。

デザインも得意分野が異なり、美容系のデザインは得意でもBtoB系の実績は少ないといった特徴を見て見極める必要があります。

制作実績を見ればこれまでどんなジャンルのサイトを制作してきたのかがある程度わかるので、まずは制作会社のサイトをチェックし、実績として紹介されているサイトのデザインやレイアウトをチェックしておきましょう。

ユーザー目線で見やすいデザインになっているか、使いやすいサイトの構造になっているかなどをチェックしてみると、制作会社のレベルや得意分野がわかってきます。

2.委託範囲はどこまでか?

サイト制作と一口にいっても、どこまで委託できるかによってコストも納品後の運営も変わってきます。
委託範囲がデザインやコーディングだけで納品後の運営は自社で行う場合、運営のコストや担当者について考えなければなりません。

また、SEO対策を任せられるかも考える必要があります。
SEOの知識・ノウハウがない制作会社の場合、サイトの内部構造がSEOに適しておらず、SEO面で不利になってしまう恐れがあります。

内部構造だけで検索順位が決まるわけではありませんが、サイト制作の時点で対策をしておかないと後から修正するのは大変ですし、余分にコストがかかってしまいます。

委託範囲は契約前に必ず確認しておくべき事項で、確認を怠るとトラブルを招く恐れがあります。
デザインやコーディングだけでなく、SEO対策や納品後の運営、そして委託範囲に見合った料金であるのかをよく検討してから契約を交わすようにしましょう。

3.モバイル対応

現在、スマートフォンの普及によってモバイル端末からサイトを閲覧するユーザーが増えています。
一般消費者向けのサービスの場合、モバイル端末からのアクセスの方が多いことも珍しくありません。
モバイル端末向けの最適化はもはや必須といっても過言ではないでしょう。

また、Googleはモバイルフレンドリーというアルゴリズムを採用し、モバイル対応しているサイトはモバイル検索での順位を優遇していますので、集客面でもモバイル対応は必要です。

サイト制作を依頼する場合はきちんとモバイル対応をしてくれるかどうか、モバイル対応の料金が極端に高く設定されていないかリサーチしておく必要があります。

4.総合的なコスト

制作会社によって料金設定が異なるので判断するのが難しいのですが、ひとつひとつの料金だけでなく、トータルでコストを見たとき、コストパフォーマンスが良いかどうかは大事な見極めポイントになります。

制作料金が安くても、毎月の運営・保守にかかる費用が割高だと、結果的に高くついてしまいます。
コストパフォーマンスが良いかどうかを判断するには、複数の制作会社の見積もりをとって比較することが必要です。
目先の安さだけで選ぶのではなく、制作から保守まで総合的なコストをみて判断するようにしましょう。

5.顧客の視点になって制作してくれるか

制作前にしっかりヒアリングし、こちらの要望に応えてくれる姿勢を持っているかどうか、顧客の視点になって制作してくれるかどうかは非常に重要なポイントです。

顧客にWeb制作の知識がないからといって、制作会社の都合を優先させたり、必要のない機能をすすめる会社はよくありません。
無理な注文に対しては、どうして無理なのか、他に代替案がないのかなど、知識がない顧客に対してもわかるように説明してくれる制作会社だと安心です。

まとめ

自社サイトは会社の顔のようなものです。
その顔の制作や保守を任せる制作会社はビジネスパートナーといえる存在でしょう。
無理な注文をして困らせると継続的な関係が築けない場合がありますので、発注者側も要求ばかりを突きつけるのではなく、制作会社に歩み寄ってお互い協力し合う姿勢が必要です。
制作費を支払うのですから、お客ではあるのですが、そこに自社の成長もかかっています。一緒に作り上げる気持ちも大切です。