電話代行_問合せ
CUBE電話代行メニュー
 

独立・開業

M&Aの時代に挑戦する

事業構造を変える打開策として 事業承継で悩む中小のオーナー会社を次々にM&Aで取り込み、事業を拡大している会社がある。 東京都内でビルメンテナンス業を営むA社は、6年ほど前から事業承継で悩む同業他社を中心に、これまでの間 […]


部下をいかに使うか

動いて当然では動かない 「部下だから動いて当然」としか考えられないような経営者は、結局、「思うように部下が動いてくれない」と悩むことになる。「部下に何度指示を出しても指示通りに動かない」「定型的で簡単な提出物すら期限を守 […]


若者の消費行動

知識だけは豊富な若者 3連休の半ばにたまたま20代後半になる私の甥が我が家を訪ねてきた。久し振りの訪問に挨拶を交わした後、「3連休でどこへも行かないの?」と聞けば、「行ってもつまらない」という。郊外の温泉場などいろいろあ […]


次世代会議システムがテレワークを後押し

現実を超える会議?会議が変わる? これまでもWeb会議は遠隔地同士をつないで資料やコンピュータのデスクトップアプリケーションなどについて、リアルタイムで共有するための情報システムとして使われてきた。それまでのビデオ会議( […]


インボイス制度の導入準備は早めに

2023年問題をご存じですか 消費税が10%に増税されてから早くも3か月目に入った。同時に始まった軽減税率制度も今のところ大きな混乱は生じていないと伝えられている。しかし、小規模事業者にとって本当に大変なのは4年後とされ […]


「伝える」「聴く」「指示する」ことのポイント

端的に歯切れよく、結論から伝える 人に話すのが得手な人もいれば不得手な人もいるだろう。企業に勤めている間なら、たとえ不得手であっても、それを誰が他の人に肩代わりしてもらうことも可能だろうが、1人で起業するとそういうわけに […]


怒りの調整

怒りは判断を狂わせる 「アンガーマネジメント」という言葉をご存じだろうか。イライラや怒りといった感情をコントロールすることとされる。アメリカでは1970年代から心理教育として浸透してきている。特に人の感情の中でも最も強い […]


真似ることをためらうな

まったく新しいものなんてほとんどない いつの時代も要領の良い人や企業というのはあるもので、それを馬鹿にする風潮もあるが、しかし見ているとその方が成功の確率は高かったりする。仕事柄、企業が新製品や新しいサービスを発表する場 […]


心したいメールのやり取り

言葉足らずの内容に注意 私の仕事上でのお付き合いのある人のことだが、ほとんどメールでしかやり取りのない人は多くいる。それで要件が済んでいればいいのだが、中にはそういうわけにはいかない人がいる。その場合ちょっと面倒なのだが […]


災害の時代を共に生きる

感動を呼んだツイート 自然災害が年々拡大している。今年も「過去最大級」とされた台風19号が東海、関東、東北地方を中心に、各地に甚大な被害を及ぼしたばかりだ。激しく降り注いだ雨は河川を氾濫させ、堤防を決壊し、家屋を飲み込ん […]


フリーワード検索
CUBE電話代行_ページトップへ