お電話に限らず、人に何かを伝えたいと思って話をしたら、相手にわかり難いといわれたり、よくわからないと言われたりすることは誰しも少なからずあると思います。
もちろん、相手に理解されなかった要因が全て話し手にある訳ではありませんが、情報を発信する側が相手に伝わるよう意識を払うのは当たり前のことだと思います。
一般的に伝わりやすくなると言われている方法がいくつかあります。その中でも二点ほど取り上げたいと思います。

まず一点目は適切なスピードで話す。
こちらはよく言われていることなのでご存知の方も多いと思います。ただ、緊張してしまって早口になってしまう事や、元々早口、ないしは遅めで調整をすることが難しいなどもあります。そもそも、人によって感じ方が違うので適切なスピードというものがわからないという事などもあります。
参考ですが、ニュースを読み上げて人に伝える事がお仕事のアナウンサーの方は1分300文字が相手に一番伝わりやすい理想の速度と教わるそうです。やはりプロの方々を参考にされるのが分かりやすい目安だと思いますので、一度そちらを意識して聞いてみて、ご自分と比べられてみてはいかがでしょうか。

二点目は難しい言葉や専門用語などは避けるということです。
日常会話の場合、同じ環境や同じ趣味を持った人が多いのであまり意識することはないと思うのですが、知らない言葉や単語は話し手が思っている以上に聞き取りづらいものです。
例えばスポーツ観戦が趣味の方が、ルールそのものを知らない人に観戦内容をそのまま説明したとしても、専門用語がたくさん入ったものだと聞いた人にとっては名前も意味も分からないものです。それらを一度で全て聞き取って内容を完全に理解することはほぼ不可能に近いと思います。
話し手は自分が知っているものなので、ついつい相手にもわかるはずだと思ってしまいがちですが、知らない単語が引っかかるだけでも聞き手は理解できなくなってしまいます。
話し上手の人は、難しい内容も知らない人に伝わるように簡単な言葉や物事に置き換えて話をするそうです。恐らくどうしたら聞き取りやすいかを聞き手の立場に立って言葉を選んでいるのでしょう。

話すスピードに気を配るのも、使う言葉や表現に配慮するのも、聞き手の立場を考えているからこそ、相手のスムーズな理解に繋がるのかもしれません。
私も日々の電話応対でよりいっそう意識していきたいと思います。

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。