ブログを見てくださり、ありがとうございます。今回は、私が入社前に明治村というテーマパークに行った時に目にした、昔の電話について書かせていただきます。電話はどんどん進化しており、今ではスマートフォンを持っている方が多いと思います。今の電話は、スタイリッシュで便利でお洒落ですが、明治村で見た昔の電話もレトロでクラシカルな雰囲気が素敵だと思いました。

日本では、明治23年に東京市内と横浜市内を結ぶ電話サービスが開始され、交換手に手動で話したい相手へつないでもらうという仕組みによって、電話が始まりました。受話器を上げるだけで、交換手につながる仕組みだったため、初期の電話機にはダイヤルがなかったそうです。その後、電話サービス利用者の増大や機能・サービスの向上のために、電話と電話をつなぐ「自動交換機」が生まれ、技術革新とともに大きな進化を遂げていくことになります。
明治村には、明治31年に建設された重要文化財の札幌電話交換局がそのまま移築されており、建物自体も重厚感があって素敵でした。また、展示してあった昔の電話交換手の方の写真がとても印象的でした。調べてみると、大阪万博が開催された昭和45年頃には電話交換手は女性の花形職業だったそうです。お正月の仕事始めに、晴れ着に日本髪でインカムをつけて仕事に就く女性たちのお写真には驚きました。電話やスマートフォンが当たり前になった今とは違って、電話交換手の女性が活躍していた時代は、電話がハイカラなものであったため、花形の職業であったのかなと思いました。

電話が普及し始めた初期、電話交換手はとても重要な役割を担っていました。そして、この電話交換手という職業は、男性の職業ではなく女性の仕事として普及していました。女性の方が人とのコミュニケーションを取るのに慣れており、上手だと判断されていたからだそうです。今では当時のような電話交換手の仕事は無くなってしまいましたが、CUBEの電話対応の中の、内線のようにお電話をお繋ぎする応答後転送は、電話交換手のしていた仕事内容と似ています。
現在ではメールなど、電話以外のコミュニケーションツールもありますが、人と人のコミュニケーションが感じられるお電話での対応は、これからもビジネスで重要な役割を担っていくと思います。私も、CUBEをご利用いただいている方々のビジネスを支えられる存在になれるよう、日々精進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。