電話代行業務を行なう私達にとってはもちろんですが、他の皆様にとっても日々色々な場面で活躍する『電話』、その電話機がいつ・誰によって発明され、現在に至るかをご存知でしょうか。
どのような歴史あるのか簡単ではございますが、今回は電話機の歴史についてお話しさせてください。
1876年 アレクサンダー・グラハム・ベルが電話機を発明。
1876年2月14日に特許明細書を提出し、同日午後1時頃には、予告記載書を提出しました。
米1876年3月7日に米国特許174465号としてグラハム・ベルが取得。
同じような時期に別の人間が電話機を発明し、特許を取得しようとしたそうですが、僅差でグラハムが特許を取得したそうです。
1926年(大正15・昭和元年) 日本初の自動交換方式の採用。
日本では、1923年の関東大震災の復旧をきっかけに自動電話交換機が採用されました。
その後、自動化されていきましたが、当初は市内電話に限られていて、市外電話にまで採用されるようになったのは戦後かなり後だそうです。
1970年代 昭和を代表する黒電話の登場。
1963年、日本電信電話公社によって制式化され、提供が開始。
色は当初黒のみでしたが、1971年からグリーン・ウォームグレー・アイボリーなど、他の色も追加で発売されました。
1980年代後半~1990年代 親子電話・コードレス電話。
固定電話回線などに接続された親機と子機との間を無線通信で結ぶ電話機およびそのシステムの事です。
原則として、電話回線に接続された親機を加入者が設置し、その親機が設置された宅内あるいは構内とその近傍でのみ通話可能。
1985年 NTTが初のポータブル電話機「ショルダーホン」発売。
その後可搬型の無線電話肩掛けタイプのショルダーホンが登場。
鞄のような大きさで、重さは3キロもあったようです。
1987年 NTTからショルダーホンより小型化した携帯電話機発売。
初期のころの携帯電話は、大変重かったようです。
1996年 着信メロディ機能を搭載した携帯電話が登場。
1999年 J-フォンより初のカラー液晶端末の発売。
2001年 撮影した画像を電子メールに添付できる「写メール」サービスを開始。
2006年 「ワンセグ」開始。
2007年 初代iPhone、米国にてApple社より発売。
全く新しいタイプの携帯電話に、メディアもアメリカ国民も大注目だったようです!
発売日には、iPhoneを手に入れようとする人々でAppleストアに長蛇の列ができました。
(※ 初代iPhoneはアメリカ国内でのみ発売。)
2008年 日本でiPhone 3Gが発売。
2009年 NTTドコモより日本初のAndroidが発売。
2014年 日本でのスマートフォン保有率が50%を超えました。
電話機は今後どのような形に変化していくのでしょうか。
写メールやインターネット機能、アプリでゲームが出来るなど、現代の私たちには非常に便利で生活必需品ともいえる携帯電話ですが、どれだけ形が変わり、新しい機能が搭載されようとも、忘れてはいけないのは「電話」はコミュニケーションを取る道具という事です。
直接会えない時、大事な用件や本当に伝えたい事は、皆様LINEやメールでなく「通話」されるのではないでしょうか。
もちろん直接会って相手とお話しするのが、一番スムーズだとは思いますが、電話で大切な人の声を聴くと、LINEやメールより相手の状況などが容易に想像できるとは思いませんか。
そう思うと電話というのは、とても大切でありがたい機械ですよね。
今回電話機の歴史を調べて、色々な気づきがありましたが、私も、仕事でもプライベートであっても、このあたりまえの存在
である電話に日々感謝をしながら、利用していきたいと思います。