最近、ふとした瞬間に自分の声のトーンや応対方法が機械的ではないかと
考えてしまう事があります。
入社当初は、ひとつひとつの会社に慣れない事もあってお電話に出ても、
お客様の質問にお答えするのもいっぱいいっぱいでした。
良くも悪くもその必死さがお客様にも伝わるのか的外れな事を言ってしまっても、
ちんぷんかんな答えをお伝えしてしまっても「分かったよ、有り難う」と仰ってくださる
お客様がとても多かった様に感じます。
今思えば、お客様の心の広さに救われていたのだとひしひし感じております。
普通、質問に対し、的外れな答えが返ってきたら良い気はしません。
「この人、本当に私が聞きたい事を分かってくれているのかな」と不安に思ったり、
「言っている事も分かりにくい、何を言っているのだ」と不快な気持ちになってしまうと思います。
それは決してお客様のせいではなく、私のお伝えの仕方が十分ではない為でした。
最近になって応対に慣れてしまい、お客様の質問にも慣れた為、お答えするスピードは
早くなりました。
また、以前より分かり易いお伝えの仕方も工夫出来る様になって参りました。
そんな時、定型文をそのまま読み上げる、機械の様な冷たい対応になっていないかなと考えます。
無意識ですがお伝えしようとする必死さが入社当初に比べ薄れてしまっていた為でした。
必死さは薄れてしまってもお客様にお伝えしようとする心意気は忘れない様に、
今一度自分を見つめ直そうと思いました。